Fire TV Stickは月額なしで使える?

Fire TV Stickは、本体を購入すれば基本的に月額料金なしで利用できます!
しかし、視聴するコンテンツによっては追加の費用が発生することがあります。
月額が不要の場合
- Fire TV Stickの基本機能(YouTube、無料アプリなど)を利用するだけなら、追加費用なしで使えます。
- Amazonアカウントがあれば、無料コンテンツを楽しめます。
月額が必要な場合
- 有料動画配信サービス(Netflix、Amazonプライム・ビデオ、U-NEXTなど)を利用する場合は、各サービスの月額料金が必要です。
- 一部のアプリは、ダウンロード自体は無料でも追加課金が発生する場合があります。
Fire TV Stickで無料でできること


Fire TV Stickは、無料の動画配信サービスやアプリを利用することで、追加料金なしでも十分楽しめます。
無料で楽しめるサービスには、以下のようなものがあります。
- YouTube:動画を検索して視聴できます。広告が入りますが、無料で利用可能です。
- TVer:日本のテレビ番組を見逃したときに視聴できます。登録不要で手軽に楽しめます。
- ABEMA:ニュースやアニメ、バラエティ番組など多くの番組を無料で視聴可能です。
- Pluto TV:映画やドラマ、ニュースなどを配信する無料のチャンネルです。
- Amazon Freevee(旧IMDb TV):一部の映画やドラマを無料で視聴できます。
- NHKプラス:NHKの番組を見逃し配信で視聴可能です。
- GYAO!(サービス終了予定):一部の映画やドラマが無料で視聴できます。
これらのアプリを活用すれば、有料サービスを利用しなくても十分楽しめます。
Fire TV Stickで有料サービスを使う場合の月額料金
Fire TV Stickを最大限に活用するには、有料の動画配信サービスを利用するのが一般的です。
それぞれの月額料金を比較してみましょう。
人気の有料動画配信サービス
サービス名 | 月額料金(税込) | 特徴 |
---|---|---|
Amazonプライム・ビデオ | 600円 | 映画・ドラマ・アニメが豊富、プライム会員特典あり |
Netflix | 990円~ | オリジナル作品が充実 |
U-NEXT | 2,189円 | 最新映画・ドラマ・雑誌読み放題 |
Disney+ | 990円 | ディズニー作品が見放題 |
Hulu | 1,026円 | 海外ドラマ・映画が豊富 |
dTV | 550円 | 国内映画や音楽ライブ配信が充実 |
FODプレミアム | 976円 | フジテレビの番組が見放題 |
これらのサービスを契約すると、Fire TV Stickでより多くのコンテンツを楽しむことができます。
Fire TV Stickをお得に楽しむ方法
Fire TV Stickをお得に使うためのポイントを紹介します。
1. Amazonプライム会員になる
Amazonプライム会員(月額600円)になると、プライム・ビデオが見放題になります。さらに、お急ぎ便や音楽配信サービスも利用可能。
2. セール期間を活用する
Amazonでは「プライムデー」や「ブラックフライデー」などのセールでFire TV Stickが割引になることがあります。安く手に入れるチャンスを狙いましょう。
3. 無料お試し期間を活用する
多くの動画配信サービスでは、1週間から1ヶ月の無料お試し期間を提供しています。まずは試して、自分に合ったサービスを選ぶのがおすすめです。
4. 無料アプリを活用する
前述の無料アプリを活用すれば、月額料金なしでも十分に楽しめます。
5. スマホやタブレットと併用する
スマホやタブレットで動画を視聴し、Fire TV Stickを補助的に使うことでコストを抑えられます。家ではFire TV Stick、外出先ではスマホを使うと便利です。
Fire TV Stickの月額費用に関するよくある質問


まとめ
Fire TV Stickは、本体を購入するだけで利用できる便利なデバイスです。無料アプリを活用すれば、月額料金なしでも十分に楽しめます。
一方で、NetflixやAmazonプライム・ビデオなどの有料サービスを契約すれば、さらに多くのコンテンツが楽しめます。
お得に使うには、セールを狙ったり、無料お試し期間を活用したりするのがポイントです。
自分の視聴スタイルに合わせて、最適な使い方を見つけましょう!
使い方は下の記事にまとめてあります!


では、また!
コメント